・4月14日(日)晴れ 久我山稲荷神社
2024(R6)年度 「入隊式」
保護者、関係者の見守るなか、スカウト10名が入隊しました。
・4月21日(日)晴れ
「ハイキング」 奥多摩へ鍾乳洞と廃墟の見学に行ってきました。
・4月28日(日)晴れ 高井戸公園
「チャンバラ~ぐるぐるバッド」
たくさん身体を動かし遊びました。
・5月12日(日)晴れ 高井戸第二小学校ランチルーム
「ソーラーウッドカー(工作)」
ソーラーカーを組み立てて走らせたよ!。
・5月19日(日)曇り 久我山中央緑地
久我山公園マルシェに出展
「ボーイスカウトのスライムつくり」
100組以上の方々にスライム作り体験をしていただきました。
・5月26日(日)晴れ 高井戸公園
「スパイの暗号」(観察と推理)
スパイが公園内に隠した暗号を、
スカウトたちが協力して探し出し、そして答えを見つけました。
・6月 2日(日)曇り 高井戸公園
「シャボン玉ホリデー」
大きなシャボン玉、中に入るシャボン玉、
大量のシャボン玉、たくさん遊びました。
・6月 9日(日)晴れ 井の頭公園
「アメリカザリガニ」
水性物館に行って「アメリカザリガニ」について
勉強したよ。
かいぼり隊の方に「捕獲器」を見せてもらったよ。
・6月 16日(日)晴れ 四谷消防博物館
「消防博物館見学」
井の頭線で渋谷に出て、地下鉄で
四谷の消防博物館へ行ってきました。
みんなで食べるお弁当は楽しいね。
・6月23日(日)少雨 久我山神社境内
「カブ消防隊」
消防団の皆さんと一緒に訓練!。
色水アートもしたよ。
・6月30日(日)晴れ 久我山神社境内
「お囃子体験」
防災(水浸けパスタ)スパゲティー
塩ビパイプのなんちゃって篠笛
上手に音をだすのは難しいね。
・7月 7日(日)晴れ 久我山神社参集殿
「キャンプ説明会」
今年参加する13NAについてやいろんな
(大人の)お話をしているあいだ、
スカウトは「ビー玉コロコロ」で遊びました。
・7月14日(日)雨 高井戸公園
「ウオーターバトル」
頭に着けた”ポイ”を狙って、破れたらアウト。
雨でも関係なく”濡れちゃう”プログラム、
ウオータースライダーも楽しかったね。
・7月21日(日)晴れ 久我山稲荷神社参集殿
「サンキャッチャーをつくったよ」
熱中症警戒レベルであるWGBT30越えのため、
予定を替えて
室内で工作を、最後は外の日陰を選んで
「なんちゃって金魚すくい」をしました。
・7月27日(土)晴れ 高井戸第二小学校
「親児の会”学校に泊まろう会”」にお誘いいただき、
カレーライスを食べて、
キャンプファイヤーに参加しました。
最後の花火も綺麗だったね。
・7月28日(日)晴れ 高2小ランチルーム
「ぼよよんウオーターバルーン」
バルーンに水を入れ膨らませて遊んだよ。
繰り返し使える「水風船」もたくさん遊んだよ。
・8月18日(日)晴れ 久我山稲荷神社境内
「流しそうめんとかき氷」
三脚をつくって、樋を利用して
流しそうめんをしました。
本物かき氷機で削った氷はおいしいね。
「そうめん以外流し」も楽しかったかな。
・9月1日(日)雨 久我山稲荷神社参集殿
「キャンプ報告会(保護者会)」
カブ隊が参加した夏キャンプ
(第13回日本アグーナリー)の
報告をスカウトから保護者の皆さんへ
行いました。
・9月8日(日)晴れ 木場親水公園と南冒険広場
「じゃぶじゃぶ水あそびとアスレチック」
じゃぶじゃぶ池で水あそびの後、
南冒険広場へ移動して
アスレチック遊具でたくさん遊びました。
久しぶりのお弁当ありの活動、
帰りの「アイス」も美味しかったね。
・9月15日(日)晴れ 久我山駅周辺~久我山稲荷神社
「スカウトの日」地域の清掃とゴミ拾い
今日はスカウトの日です。
日本全国のスカウトたちが、自分の町の清掃活動などを
通じて環境美化などについて学びます。
ぼくたち杉並7団も
久我山中央緑地から宮下橋公園、そして
久我山稲荷神社境内の清掃を行いました。
最後は「型抜き」で遊びました、
これは11月の練習です、お楽しみに^^;。
・9月22日(日)雨/曇 スノータウン東京
「雪遊び」
今日は生憎の雨模様、、、。
雨天時のための代替プログラムの準備も
ありましたが、
今日は代替の代替!で雪遊びに行きました。
上から落ちて(降って)くる雪(氷)が
面白い、いろんな人たちが遊びに来ていたね。
・9月29日(日)曇り 久我山稲荷神社
「野外料理(炊くもの)」
料理の前に、いつもの通り?
一人ひとりマッチ1箱を自由に擦って着火して
”火遊び”しましたよ。
羽釜で炊きこみご飯を炊き、キャベツのお味噌汁
みんなで作って食べて、、おいしいね。
・10月5日(土)雨 久我山稲荷神社例大祭
・10月6日(日)曇 同上
いつもお世話になっています、
久我山稲荷神社のお祭りのお手伝い。
感謝のこころで、
”金棒”の奉仕させていただきました。
ありがとうございました。
・10月13日(日)晴れ 川崎市子ども夢パーク
今日は川崎市の「子ども夢パーク」へ行って
思いっきり遊んできたよ!。
泥んこになってもならなくても、たくさんの遊びが
自由に出来る、とってもよいところだったね。
・10月20日(日)晴れ 久我山稲荷神社境内
JOTA ジャンボリー・オン・ジ・エア
JOTI ジャンボリー・オン・ジ・インターネット
に参加しました。
毎年10月の第三金曜~日曜に行われる
世界的な交流をすることができるものです。
・11月 3日(日)晴れ 久我山中央緑地
「久我山公園マルシェに出展」
1回100円で”かたぬき”を来場のお客さんに
楽しんでいただきました。
多くの皆様、ありがとうございました。
ps.ソーラークッカーの展示もしました。
・11月10日(日)曇り 西東京いこいの森公園
「モンキーブリッジを渡ったよ!」
”西東京市民まつり”でアスレチック広場をやられている
西東京2団さんのご厚意で、杉並7団のスカウトも
モンキーブリッジを渡ったり、1本橋、信号塔に
登らせてもらったりと、大満足な一日でした。
大きな構築物、、すごかったね!!。
・11月17日(日)晴れ 久我山稲荷神社
「プログラミングロボット」
ロボットカーキットを
ひとり1台、組み立てて動かしました。
小さい部品もあって、少し難しかったかな。
お家に帰ってからも、いろいろ動かして
遊んでみてね。
・11月24日(日)晴れ 小作・河辺方面
「ニジマスを釣って焼いて食べるよ」
多摩川の釣り堀におじゃまして、
ニジマスを釣りました。
そこから少し歩いて、河辺の河原へ。
炭で釣ったニジマスを焼いて食べました。
美味しかったね!。
・12月 1日(日)晴れ 高井戸公園
「スポーツ大会」
今日は、
プロジェクトアドベンチャー(PA)での
アクティビティーを中心に、
身体を動かしながら頭を使い
”仲間との信頼”などなどを育む
ゲームをたくさん行いました。
チキンベースボールは盛り上がって、走り回って
楽しかったね。
・12月 8日(日)晴れ 高井戸公園
「謎解きゲーム(隊長を見つけ出せ!)」
スマホアプリの(RALLY)で、
スタンプラリーを作りました。
高井戸公園の中に6つの「対象スポット」を
設定し、
スカウトたちは”保護者”のスマホを見ながら、
スポットを探して、謎を解き、その答えから
(隠れている)隊長を見つけ出すことに
成功しました。
簡単だった?難しかったかな??、
こんどはもっとエリアを広げてやってみても
面白いかな。
・12月15日(日)晴れ そなエリア
「防災学習(そなエリア」
有明にある「そなエリア」に行って、
防災について見たり聞いたり体験しましたよ。
お弁当は屋上の庭園で食べました、
天気がよくて気持ちがいいね。
フラフープダウン、、上手にできました。
・12月22日(日)晴れ 西荻某店舗
「クリスマス会」
”ウインターワンダーランド”をみんなで
演奏しましたよ、とても上手にできました。
各々持ち寄った”食材”を大きな寸胴鍋で煮た
「友達なべ」美味しかったね、お代わりも
たくさん食べて少しも残りませんでした。
保護者の皆さんが用意と展開をしてくれた
”トライフル”いろいろあって、きれいで
美味しくいただきました。
ありがとうございます。
・1月5日(日)晴れ 高井戸公園
「たこあげ」
無地の凧に自由に絵を描き(今年の抱負など)、
大きく高く?揚げました。
風が弱く最初はなかなか揚げられなかったけど、
クジラも揚げて、楽しかったね。
・1月12日(日)晴れ 高2小ランチルーム
「家族のための防災教室」
阪神淡路大震災から30年です。
防災について勉強しました。
水を入れると発熱する
「モーリアンヒートパック」の実演も。
1パック(発熱体3こ入り)お土産です、
ご家庭で使ってみてくださいね。
・1月18日(土)~1月19日(日)
晴れ
横浜市こども自然公園
青少年野外活動センター
「お泊り(1泊キャンプ)」
横浜30団さんと一緒に
1泊キャンプを行いました。
ビーバーとカブは分かれて、
混成の組になり、組ごとに
”鍋料理”をつくるコンテスト。
優勝はカブ1組でした。
初めてのお泊りはどうだったかな。
横浜30団さんありがとうございました。
・1月26日(日)晴れ 高2小ランチルーム
「みそつくり」
保護者の皆さんの協力と展開で実施しました。
ゆであがった熱々の国産大豆を
ジップロックに入れて、指でつぶします。
上手にできたかな。
量り分けた「米麹と塩」を加えて
さらに混ぜながらつぶしました。
最後は空気をきれいに抜いて終了です。
終了といっても、これから各ご家庭で
冷暗所にて保管、8月ころには食べられる
お味噌になるそうです。
さてさて、美味しいお味噌になるかな。
楽しみですね。
・2月2日(日)小雨 警察博物館
今日は、雨天のため
予定していた内容を変更して、
銀座線に乗って京橋まで。
警視庁の「警察博物館」を見学しました。
明治になって「警視庁」ができたのだけど、
そのもとは、江戸幕府の○○だったんだよ。
・2月9日(日)晴れ 高2小ランチルーム
「B-Pについて調べる」
ボーイスカウトを創ったひと、
ベーデン・パウエル卿について調べました。
”国旗かるた”で取った個人カードを
大きな世界地図に乗せ、その国の位置や大きさ
日本との関係などについても知りました。
・2月16日(日)晴れ 高2小ランチルーム
「B-Pについて知る」
先週の活動に続いて、
”国旗かるた”で遊んだあと、世界の国々の
スカウト章を用いたビンゴゲーム、
床にマスをつくり大きなサイコロで、
BPスゴロクをして身体を動かしました。
最後は少しだけロープワークをしました。
・2月23日(日)晴れ 井の頭公園
「自分カメラ(観察)」
久我山から神田川沿いに
歩いて井の頭公園へ行きました。
満開の梅の木や1本だけ咲いている桜も
あったね。
神田川を渡って、、、動物園へ。
自分の目で観て記憶(シャッターを切る)
するよ。
さあ、自分カメラで撮った画をスケッチしよう。
そして
皆の前で、自分の画の発表をしました。
ps、隊長は”猿山”がいちばん好きかな。
・3月2日(日)晴れ 高井戸公園
「ネイチャーゲーム」
暖かい陽気のなか、元気に活動できました。
最初は大きなサイコロを使った、
「フィールドすごろく」で少し体を動かして。
次は「ミクロハイキング」、
虫メガネを持って覗いて、、。
最後は、「チキンベースボール」。
汗をかくほど動いたよ。
・3月9日(日)晴れ 上野
「国立科学博物館見学」
上野の国立科学博物館へ行きました。
初めてのスカウトも何回か来たことが
あるスカウトもいます。
新しい発見から自分の興味が拡がればなと
考えての見学でした。
お昼は上野公園でみんなでお弁当。
楽しいね。
・3月16日(日)雨 高二小ランチルーム
「パタパタ飛行機(工作)」
工作キットのパタパタ飛行機を組み立てて、
飛ばして遊びました。
この活動のねらいは「指先を使う」です。
細かい部品があって少し難しいところも
あったけど、みんな上手く作れました。
パタパタするその動きが面白いね。
ちゃんと飛ぶんだねΣ(・□・;)
・3月23日(日)晴れ 桃井第三小学校
「スカウトまつり」
今日は、杉並6団さんの行事に参加させていただきました。
体験見学で参加のお子さんも、たくさん来ていましたね。
みんなでゲームコーナーに行って体験、
触って味わって??楽しかったね。
急造担架(きゅうぞうたんか)を作体験もできました。
杉並6団さんありがとうございました。