ボーイスカウトって何ですか?(よくある質問)

【ボーイスカウトって 何ですか?】
健全な青少年育成を目指した 世界的な社会教育運動です。
活動的で自立した青少年を育てる、世界的な社会 教育運動のひとつです。
少年たちの好奇心や探究心にこたえる活動をとおして、心身ともにバランスの取れた人格の形成を目指しています。

【ボーイスカウトってどんなことをするの?】
ボーイスカウトと聞くとイメージするのはキャンプやハイキング、そして街頭募金などとよく言われます。
ボーイスカウト活動は、野外で、子どもたちの自発性を大切に、グループでの活動を通じて、
それぞれの自主性、協調性、社会性、たくましさやリーダーシップなどを育んでいきます。
そのプログラムはバラエティに富んでいて、各年代においても様々です。
1907年にイギリスではじまった青少年教育活動は、今では世界では172の国と地域、約5000万人、
日本全国には団と言われる活動母体が約2,000あり約9万人が活動しています。
都内では団が230ほど、約13000人、杉並区内では団が9つあり、約800人が活動中です。

【どんな活動をするのですか?】
野外活動を中心に、心や身体を育て、さまざまなことを学びます。
野外活動などの体験をとおして、自然を学び、友情や協調性などを育てることが中心です。
工作やゲーム、歌、演劇などの活動、手旗やロープ結びなどの練習、キャンプ生活の基本を学びます。
春休みや夏休みには長期キャンプも行います。

【何歳から入れますか?】
最年少は小学1年生です。
ボーイスカウトでは、成長段階に合わせて5つの部門に分かれて活動しています。
部門は、
①ビーバースカウト 小学1〜2年生
②カブスカウト   小学3〜5年生
③ボーイスカウト  小学6〜中学3年生
④ベンチャースカウト主に高校生年代
⑤ローバースカウト 18歳〜25歳です。
就学直前の1月からビーバースカウトに仮入隊ができます。

【女子ですが参加できますか?】
杉並第7団は、女子スカウトを受け入れます。全国で、たくさんの女子スカウトが活躍しています。
また、女性指導者も男性指導者と共に指導者に含まれます。

【教育はどのような仕組みになっていますか?】
子どもたちの個性と成長を、十分考えたカリキュラムです。
異年齢の子どもが集まる小さいグループでの活動を通じて、協調性と責任感を養います。
また、 いろいろな課目を成し遂げることによって上級に進んでいく「進級課目」と、社会や自分に役立つ
いろいろな技能を自分で選んで修得することによって、個性に応じた自己啓発をはかる「選択課目」があり、
子どもたち一人ひとりの成長を促します。

【活動の頻度はどのくらいですか?】
杉並第7団では、月に3〜4日(ほぼ毎週)活動をします。
主に日曜、祝日に集会を実施します。プログラムは年間で計画されます。

【勉強のさまたげになりませんか?】
活動は休日の数時間。余暇を有効に生かせます。
余暇時間を利用して遊びながら学ぶので、勉強のさまたげにはなりません。
自然をフィールドに育まれるリーダーシップ、積極性、集中力、社会性、知的好奇心などはこの活動ならではで、
学業や学校生活にもより良い影響が表れているようです。
最近の教育界の流れとしても、知識偏重の学習面だけではなく、子どもの余暇活動についても学校で積極的に
評価されるようになってきています。
また、学習塾やスポーツなど他の習い事とボーイスカウトを両立する子もたくさんいます。

【どんな人が指導者になっていますか?】
専門の訓練を受けたボランティアが指導します。
ボーイスカウトの各種指導者訓練機関で研修を受け、指導者としてのさまざまな技能や知識を身につけた人を
中心に子どもたちの指導にあたります。それぞれが社会人として職業に就きながら、仕事の都合をつけて
子どもたちの指導をします。子どもが大好きな情熱家がボランティアとして活動します。

【活動にかかる費用はどれくらいですか?】
できる限り少ない費用負担で活動していきます。
基本的には、活動を始めるにあたって必要な制服や教材、備品を揃える必要がありますが、
(カブスカウトの制服一式:1.5万円程度)
活動の内容により少しずつ揃えていくことができます。
また、登録料が必要です(保険を含みスカウトひとり年8000円)。
それ以外は、毎月の活動費として2500円、
夏期の長期キャンプの費用(カブ隊:3泊4日・ボーイ隊:5泊6日)が3万円程度です、
(ビーバー隊は夏期キャンプをしません)
ボランティアの指導者によって運営していますので、他の活動や習い事などと比べていただければ、
少ない費用のご負担で済むことがお分かりいただけると思います。
例:登録料+活動費(3000円×12=36000円)+夏期キャンプ30000円 合計74000円程度

【保護者はどの程度手伝うのですか】
その日の活動によってさまざまです。
例えば、遠くへ出かけるときの引率や子どもたちの作業の補助など、必要に応じてお手伝いをお願いします。
同じ年齢の子どもをもつ保護者同士の輪が広がる良い機会にもなるのではないでしょうか。
自分の子どもが入隊して何度か手伝っているうちに、興味をもち指導者になった方もいます。

【団って何ですか?】
地域の活動母体の単位です。団の中には、年代別に分かれる5部門の「隊」があります。
さらに隊の中には「組(カブスカウト)」、「班(ボーイスカウト)」があり、
異年齢の少集団(6〜8人)グループで活動します。

ボーイスカウトの部門について

ボーイスカウトはその年代で部門を設け活動をします
小学1年~  2年 ビーバースカウト
小学3年~  5年 カブスカウト
小学6年~中学3年 ボーイスカウト
高校1年~高校3年 ベンチャースカウト

ビーバースカウト
ビーバースカウトは、
ボーイスカウトで最年少の小学1年生から2年生を対象としています。
【みんなとともに仲良く遊ぶ】
【自然に親しむ】
【楽しみや喜びを分かちあう】
などをねらいとし、さまざまなことにチャレンジします。
【仲間と一緒に、仲良く遊ぼう】
「なかよし」をキーワードに、学校を越えた地域の仲間たちと、
楽しく遊びながら「集団」に慣れていく活動をします。
集団の中では、みんなで仲良く遊ぶために必要なルールを守ったり、
順番を待ったりすることも、遊びを通じて自然と身についていきます。
【外に出かけよう】
川や森、近所の公園……。家から一歩出たら、
そこにはたくさんの冒険が待っています。いつも前を通る近所の公園も、
仲間と一緒にいきものを見つけたり、水遊びや探検をしたりすると、
新たな発見や興味がうまれる特別な場所になります。
カブスカウト
ビーバースカウトは、
ボーイスカウトで最年少の小学1年生から2年生を対象としています。
【みんなとともに仲良く遊ぶ】
【自然に親しむ】
【楽しみや喜びを分かちあう】
などをねらいとし、さまざまなことにチャレンジします。
【仲間と一緒に、仲良く遊ぼう】
「なかよし」をキーワードに、学校を越えた地域の仲間たちと、
楽しく遊びながら「集団」に慣れていく活動をします。
集団の中では、みんなで仲良く遊ぶために必要なルールを守ったり、
順番を待ったりすることも、遊びを通じて自然と身についていきます。
【外に出かけよう】
川や森、近所の公園……。家から一歩出たら、
そこにはたくさんの冒険が待っています。いつも前を通る近所の公園も、
仲間と一緒にいきものを見つけたり、水遊びや探検をしたりすると、
新たな発見や興味がうまれる特別な場所になります。
ボーイスカウト
ボーイスカウトは、小学6年生から中学3年生を対象としています。
「班」というグループの中で、それぞれが自分の役割をもち、
協力して活動します。キャンプやハイキングなどの野外活動の中で
【リーダーシップ】【協調性】【社会性】
などを育み、奉仕活動を積極的に行うことで「役に立つことの大切さ」を学びます。
【協力と工夫】
ボーイスカウト年代になると、数多くのハイキングやキャンプを経験します。
ふだんの生活とは異なり、不便なことも多いキャンプでは、
快適に過ごすためにできることを仲間とともに試行錯誤します。
ボーイスカウト年代以上の共通のモットー「そなえよつねに」を意識し、
五感を使って知識や技能を得ること、心構えをもつことなど、
いろいろな意味での「そなえ」を大切にしながら、協力して成し遂げることを学びます。
【一人前になるために】
ボーイスカウトには、
「ちかい」という信条と、
「おきて」という日常生活における行動の「ものさし」があります。
キャンプはもちろん、
スカウト活動以外のときでも常にスカウトであるという意識をもって行動することで、
自分のことはもちろん、
周りを気遣ったり困っている人に手を差し伸べたりできるような「一人前」な自分に近づきます。
ベンチャースカウト
ベンチャースカウトは、
中学3年生の9月から18歳の、主に高校生年代を対象としています。
【高度な野外活動】への挑戦のほか、
関心をもったさまざまな課題や問題について個人やチームで考えて行動していきます。
【個人と仲間】
ベンチャースカウトになると、より積極的に自分から行動するようになり、
自分自身の計画や同じ目的をもった仲間とともにさまざまな計画を立てて実行します。
良かった点や悪かった点などを考え、過程において学んだことや理解したことを踏まえて、
また次のステップへと進んでいきます。
【自己の成長】
自らが創意工夫をしながら行動することによって、
知識、技能、心構えがより定着し、自立心や協調性、リーダーシップの発揮などに繋がります。

・・・・・

ボーイスカウト杉並第7団

ボーイスカウト杉並第7団代表:団委員長 林 敏朗

 久我山で生まれ育ち、小学3年の夏、友だちに誘われカブ隊に入隊したのが、私のボーイスカウトの始まりです。
以来、社会に出てからも指導者として続けてきました。仕事先が遠方になり久我山を離れましたが、移り住んだ横浜の地でビーバー隊長を2年、ボーイ隊長を4年、ベンチャー隊長を2年など、指導者として通算20年ほどです。

 派遣隊隊長として参加した2010年夏の第15回日本ジャンボリーは、自隊のスカウトを全員参加させること、スカウトたちに感動と成長というお土産と共に、保護者のもとへ無事に帰宅させるという、自分の目標を達成させることができた、今でも誇りと思える良い経験のひとつです。

 2015年に家族の事情で久我山に戻りましたが、久我山・高井戸地域からボーイスカウトが無くなっていました、私は子どもたちにボーイスカウトの活動が必要だと強く確信しています、生まれ育った久我山を中心にボーイスカウトを!と考え、地域と共にボーイスカウト活動の母体「ボーイスカウト杉並第7団」を設立しました。
2024年4月1日


(令和6年度 高井戸第二小学校 震災救援所運営連絡会 会長)
(令和6年度 高井戸第二小学校 学校運営協議会 委員)
(久我山稲荷神社 神輿世話人会・久若会)(アマチュア無線局 JA1OYL)

(WB研修所BVS東京21期・CS神奈川84期・BS茨城24期・VS静岡8期修了 WB実修所BVS25期修了)


powered by crayon(クレヨン)